TimeViewer264 - 1Day Versionについて
Timeviewer264の撮影時間を24時間に制限したTimeviewer264 - 1Day Versionを
リリースしました。
最大撮影時間に24時間の制限はありますが、撮影時間無制限のフルバージョンとほぼ同機能です。
また付属のハードウェアが少なくなるため、お求めやすい価格になっています。(税別8万円)
機能の相違
撮影時間制限以外のフルバージョンとの相違は以下の通りです。
削除された機能
・エクスポート機能
撮影された動画ファイルが単一なので、この機能は削除されました。
追加された機能
・フレームラプス機能
指定したフレーム間隔で、静止画の連続撮影が出来ます。
変更された機能
・範囲の設定
範囲の設定が、1秒単位から1フレーム単位に変更されました。
フレームラプス機能
下記画像は孵化直後のアルテミア(宮城教育大学出口研究室様ご提供)













Timeviewer264 - 1Day Versionのフレームラプス機能は、設定された時間範囲を
最小1フレームから最大18000フレームの間隔で連番を振った静止画として撮影します。
スケールの表示はできませんが、経過時間を0.001Second間隔で表示できます。
拡大表示撮影も行えます。
また撮影した静止画はWindows ムービー メーカー を利用すると簡単に動画に変換できます。
Windows ムービー メーカーはマイクロソフト社の以下のリンクから無償で入手出来ます。
Windows ムービー メーカー のダウンロード

下記の動画は、一部分を拡大した上で3秒間を1フレームずつ連続撮影した静止画を
ムービー メーカーで動画に変換した例です。(1フレームを1.00秒間表示に設定)
撮影時の機器接続
撮影モードでは、下図のようにHDMI出力の可能なビデオカメラやデジタルカメラおよび
MonsterHD264をWindows PCに接続します。
![]() |
※上記の機器のうち、PC、ビデオカメラ、HDMIケーブル(カメラ付属のもの)は、本システムに含まれませんのでご注意ください。
※PC、ビデオカメラ用のAC電源が必要になります。 ※MonsterHD264は電源を必要としませんが、パソコンのUSBポートに直接接続して使用してください。(USBハブは使用しないでください) |
他システム記録時の機器接続
撮影モードでは、下図のように他PCのシステムの表示を動画として記録可能です。お使いのシステムの
詳細により必要機器の構成は変わりますのでお問い合わせください。
![]() |
テスト試用
Timeviewer264 - 1Day Versionのテスト試用ができます。下記のフォームからご連絡ください。
1.日本国内に限ります。
2.破損された場合は弁済していただきますので取扱いにご注意ください。
3.そのままご購入していただく場合は、返送の必要はございません。
お問い合わせ
リンク
このHPに掲載されている商品名/社名等は、各社の商標並びに登録商標です。